今年も無事に仕事を収めることが出来ました。
これも皆様のおかげと思っております。
来年も今年以上に精進して治療していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
新年は1月5日より営業しております。
今年も無事に仕事を収めることが出来ました。
これも皆様のおかげと思っております。
来年も今年以上に精進して治療していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
新年は1月5日より営業しております。
今日12月7日頃は暦では大雪です。小雪から数えて15日目ごろにあたります。
山岳地方だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。
本格的に雪が降り始めるころです。
今年は温かい日もあり、寒暖の差が激しいですので、身体の対応も大変です。
衣服のこまめな調節が必要ですね。
今日は暦の上では立冬です。立冬とは冬の始まりのことをいいます。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃になります。
木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。
この日から立春の前日までが冬になります。
11月の定休日は
4日、11日、18日、25日です。
9日、10日、23日AM、は鍼灸院は臨時休業します。
よろしくお願いします。
明日9月9日は重陽の節句ですね。日本では昔から奇数は陽の数字とされ、なかでも一の位の最大である「九」が重なる9月9日は陽が重なるのでめでたい日とされ「重陽の節句」として呼ばれ、お祝いしました。
宮中では、端午の節句(5月5日)につけられた薬玉を、重陽の節句に菊花と呉茱萸の入った袋と取りかえる行事がありました。また、中国では古くに女性が呉茱萸の袋を身につける習慣があったそうです。
8月15日(水)は臨時休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今年の土用の丑の日は7/20と8/1の2回あります。
夏の暑いときは、食欲も減退して淡白な食事になりがちなので、
鰻を食べて防ごうとするのは、蒸し暑い風土に根付いた生活の知恵だと言えると思います。
しかし、鰻は高くなりましたね。
7月の定休日は
1日、8日、15日、22日、29日です。
よろしくお願い致します。
今日は「立夏」です。暦では夏の始まりですね。
立夏は穀雨から数えて15日目ごろ。八十八夜の3、4日後。春分と夏至のちょうど中間にあたります。
この日から立秋の前日までが夏季になります。
夏といっても、本格的な夏はまだまだ先です。
日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが、基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度が低く風もさわやか。とても過ごしやすく、レジャーやお出掛けに最適の季節です。
GWも終盤ですが疲れを残さないよう時間を過ごしてください。
本日、5/3 PMは臨時休業させて頂きます。
よろしくお願い致します。